2785件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

償還金及び還付加算金償還金、国庫支出金等返還金の増は、令和年度社会保障税番号制度システム整備費等補助金精算に伴うものです。  10ページ、11ページをお願いします。  予備費です。  本補正に伴い2,480万2,000円を減額し、予備費総額を3,343万5,000円とするものです。以上で説明を終わります。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

11款、公債費、1項、公債費、2目、利子2万3,000円の増額は、村債利子償還金における利子償還金不足が生じるための補正です。  以上が歳出となります。  次に、歳入の内訳をご説明いたします。恐縮ですが、14ページ、15ページにお戻りください。  1款、村税、1項、村民税、1目、個人360万5,000円の増額は、所得割分離所得増額となる見込みに伴う補正です。  

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

その点について、支出の推移を見ても、今後の維持管理費もしかり、建設改良費もそうですし、企業債償還金企業債残高も全て増加すると予測をされております。しかし、今後10年間の中期経営計画ではそのことが見えないわけですね。多分、今やった大型施設などは30年ぐらいはもつと思いますし、そのあたりの将来負担になると。

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

償還金及び還付加算金一般保険者保険税還付金及び一般保険者還付加算金の増は、5年間遡って国保の資格喪失をする世帯があったこと等に伴い増額するものです。  予備費です。本補正に伴い、285万9,000円を増額し、予備費総額を、5,823万7,000円とするものです。  以上で説明を終わります。

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

1項、償還金及び還付加算金、1目、一般保険者保険料還付金執行率は69.1%で、国民健康保険料過誤納に対する還付金でございます。  1項2目、退職保険者等保険料還付金執行はございませんでした。  1項3目、一般保険者保険料還付加算金執行率は18.6%でございます。  1項4目、退職保険者等保険料還付加算金執行はございませんでした。  

清川村議会 2022-09-21 令和 4年 9月定例会(第4号 9月21日)

5款、諸支出金、1項、償還金及び還付加算金、3目、国庫支出金返納金の845万4,000円の増額は、前年度介護給付費負担金及び地域支援事業交付金の額の確定に伴う国への返納金補正でございます。  4目、支払基金交付金返納金の28万円の増額は、前年度介護給付費交付金及び地域支援事業支援交付金の額の確定に伴う支払基金への返納金補正でございます。  

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

また、臨時財政対策債は、国から発行可能額が示され、その元利償還金相当額については、地方交付税算定の際に算入されることとなっています。  3点目、市債活用に関する基本的な考え方についてお答えします。  地方債は、財源としての役割はもちろん、後年度にわたって返済を行うことで、世代間の公平な負担を図るという機能も有しております。

清川村議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会(第3号 9月14日)

これは、①欄の毎年返済する元利償還金の額が増額となったことや⑤欄の一部事務組合等の起こした地方債に充てたと見られる補助金または負担金にございます厚木愛甲環境施設組合中間処理施設整備事業にかかる地方債村負担分増加されたことによるものでございます。  4ページの総括表④は、将来負担比率の状況です。

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

償還金及び還付加算金国庫支出金等返還事業国庫支出金等返還金は、介護給付費及び地域支援事業に係る国庫支出金及び県支出金精算に伴うものです。  繰出金一般会計繰出金は、令和年度一般会計から繰り入れた金額の剰余分一般会計に戻し入れるためのものです。  次の12ページ以降の給与費明細書につきましては一般会計と同様ですので、説明を省略させていただきます。  

大和市議会 2022-08-30 令和 4年  9月 定例会−08月30日-01号

これは一般会計負担する元利償還金及び準元利償還金標準財政規模に対する比率で、2.8%となっております。  4つ目は将来負担比率でございます。これは、一般会計市債のみならず、債務負担行為等を含めた将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率で、34.5%となっております。  

小田原市議会 2022-06-21 06月21日-06号

公債費が、令和年度以降に増加する主な要因といたしましては、令和年度に完了いたしました焼却施設基幹的設備改良事業斎場整備事業に係る元利償還金のほか、令和年度に完了した市民ホール整備事業に係る元利償還金などの増加が挙げられます。 次に、財政収支見通しにおける財政調整基金残高についての質問がございました。

清川村議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 8日)

城所議員さんご質問受委託契約解除後の茶園管理の現状と対策でございますが、村では茶業振興支援のため、荒茶工場統合に伴う荒茶工場建設費借入金償還金補助、これや茶生産性向上支援のため、大型茶園形成事業補助、さらには、茶園維持を目的とした茶生産対策事業補助などの支援を行ってまいりました。

藤沢市議会 2022-06-06 令和 4年 6月 定例会-06月06日-01号

(2)資本的収入及び支出につきましては、アの収入は、金融機関からの長期借入金で、17億5,459万5千円、イの支出につきましては、公有用地等土地取得費長期借入金元利償還金で、総額は24億9,659万5千円でございます。  詳細につきましては、出資団体等事業計画説明資料の9ページから12ページに記載のとおりでございます。           

藤沢市議会 2022-03-17 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月17日-10号

第2項企業債償還金6億7,649万4千円は,これまでに借り入れた企業債の元金に対する償還金でございます。  第3項は,予備費でございます。  資本的収入の第1款資本的収入は,4億1,798万8千円で,前年度と比べ1億4,579万1千円の増でございます。  第1項企業債は,医療器械購入に伴い借り入れる企業債でございます。